2022年10月
2022年10月31日 (月曜日)
“Trick or treat!” 【小】
◇ALTの先生が仮装をして、ハロウィンクイズをしました。
◇名前や好きな食べ物などを英語で答えると、ご褒美にシールがもらえます。
◇ “I like pumpkin!”、“I like くり!”など、日本語も使いながら、ALTの先生と楽しく英語で会話をしました。
社会科見学へ行ってきました【小3】
◇小学校3年生が、大東亜窯業株式会社(肥田町)とサンマート土岐口店(土岐津町)へ見学に行きました。
◇社会科の「工場の仕事」「店ではたらく人」の勉強で、仕事の様子や工夫、地域の生活との結びつきについて学びました。
◇大東亜窯業株式会社では、機械化されている工程と手作業とがあることを知りました。また、大きなトンネル窯も見学させていただきました。
◇サンマート土岐口店では、店内を案内してもらったりバックヤードに入れてもらったりして、普段とは違った視点でスーパーマーケットを見ることができました。
◇最後におうちの方に頼まれた買い物をして、学校に戻りまた。
むかご採り体験【小5,6】
◇小学校5,6年生が、「自然薯専門 小川農園 小川屋」さんの畑で、むかご採りを体験しました。
◇6月に畝作り作業を体験させていただいた畑へ行くと、自分たちの背丈より高い位置にツルが伸びているものもあって、子どもたちはびっくり
◇下に落ちいているもの含め、ザルいっぱいに集めました。
2022年10月27日 (木曜日)
中馬街道学習(曽木編)【小3】
◇小学校3年生が、学校運営協議会の中馬学習部会サポーター(地域ボランティア)から、中馬街道の歴史について学びました。
◇今回は曽木地区です。講師の先生の話を聞きながら、実際に見て学びました。
◇濃南の残る史跡をめぐり、歴史に触れる一日となりました。
◇学習したことをまとめ、発表会を行う予定です。
2022年10月20日 (木曜日)
団結運動会~輝~【全校】
◇天候に恵まれ、団結運動会を行いました。
◇小学校低学年はミナモダンス、高学年はソーラン、中学生は赤白に分かれて自分たちで考えたダンスを、それぞれ披露しました。
◇また小中合同種目、玉入れを行いました。結果は・・・赤白どちらも69個で引き分けでした。
◇すべての競技を終え赤組が優勝し、校長先生から団長に優勝旗が手渡されました。
◇中学校3年生にとっては最後の運動会。18人全員の笑顔が素敵でした。
2022年10月18日 (火曜日)
窯出し【中3】
◇中学校3年生が、焼成を終えた作品を希望の窯から取り出しました。
◇素敵な作品に仕上がっていて、生徒たちは大喜び!
◇これまでお世話になった講師の加藤さんに感謝し、生徒たちは作品を持ち帰りました。
2022年10月14日 (金曜日)
中馬街道学習(鶴里編)【小3】
◇小学校3年生が、学校運営協議会の中馬学習部会サポーター(地域ボランティア)から、中馬街道の歴史について学びました。
◇鶴里地区の道標や常夜灯などの石造物を実際に見ながら、講師の解説を聞いて学びました。
◇漢字で書くことができないような難しい言葉もありましたが、子どもたちは一生懸命メモを取っていました。
◇次は曽木地区を巡ります。
ミニ大根、大きくなぁれ【小2】
◇小学校2年生が、ミニ大根の栽培体験を始めました。
◇牛乳パックを使って高さを確保し、種を植えました。
◇毎日欠かさず水やりをしています!
◇さぁ、どんな大根ができるでしょう。楽しみですね。
2022年10月12日 (水曜日)
希望の窯【中3】
◇中学校3年生が、学校にある「希望の窯」で、陶芸体験で制作した陶器の焼成を行いました。
◇朝、火入れ式を行い、焼成スタート!! 生徒たちは授業があるため、陶芸講師の加藤さんが、火の番をしてくださいました。
◇一旦帰宅した生徒たちは、午後6時に集合。4つのグループに分かれ1グループ30分間、窯に薪を入れました。加藤さんに指導していただき、窯の中の温度を上げていきます。
◇途中で1000度を超えましたがタイムオーバー。
◇生徒たちが帰宅し、あとは先生たちが火の番をしました。1200度を超えたのが夜中の3時。
◇5日ほどおいて、窯出し。作品を見るのが楽しみです。
2022年10月 7日 (金曜日)
前期終業式【全校】
◇令和4年度の前期が終わりました。
◇副校長先生のお話の後、校長先生から読書感想文や科学作品展等の表彰伝達をしていただきました。
◇教室へ戻ると、担任の先生から一人ひとりに通知表が手渡されました。「よっしゃー」とガッツポーズをする子もいました。
◇いよいよ後半戦。まずは、団結運動会に向けて、全校で頑張ります!!
社会科見学へGO!【小4】
◇小学校4年生が、岐阜県の特産物や自然について学ぶため、美濃市と関市を訪問しました。
◇美濃和紙の里会館では、和紙で作られた作品を見学し、しおりづくりや紙すき体験をさせていただきました。
◇関鍛冶伝承館では、匠の技の映像や展示物を見学しました。また、とても長い刀剣を見てびつくり!
◇実際に見て、触れて、体験する、貴重な機会となりました。
2022年10月 6日 (木曜日)
後期生徒会役員選挙【中学校】
◇中学校 後期生徒会選挙 立会演説会が行われました。
◇選挙権はありませんが、6年生も演説会に参加しました。
◇会長に立候補した生徒は「濃南小・中学校すべての児童生徒が、明日も来たくなる学校」をつくることを、公約として掲げました。
◇副会長に立候補した生徒は「生徒が、自主的に、想像力を働かせて行動できる学校」を目指していくことを誓いました。
◇今後、朝運動やたてわりグループの活動にも、どんどん取り入れていきます!
資源回収片付け【中学生】
◇第2回 持ち込み式資源回収へのご協力、ありがとうございました。
◇業者さんが引き取りにみえる前に、あいさつ運動をしていた中学生が、片付けを手伝いました。
◇ボロ布に被せてあったブルーシートを畳んだり、ウエイトや看板を運んだり。
◇協力してくださる地域の皆さんに感謝しながら、自分たちにできることを一生懸命やる、素敵な姿でした。
このページに関するお問い合わせ
学校 濃南小・中学校
〒509-5311 土岐市鶴里町細野138(小学校)139-2(中学校)
電話:0572-52-1020(小学校)0572-52-2160(中学校) ファクス:0572-52-1021(小学校)0572-52-2924(中学校)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内