資源物の出し方
当日の朝8時30分までに決められたゴミステーションにお出しください。
資源物は新しい土岐市指定ごみ袋(緑色)を使用する必要がありません。 びん類、缶類、ペットボトルの回収容器がいっぱいの時や繊維類を出される場合は、中身がわかるビニール袋等(青色の旧土岐市指定ごみ袋でも可)で出してください。
紙類
主なもの
- 新聞類:新聞・チラシ
- 雑誌類:雑誌、本、パンフレットなど
- ダンボール:ダンボール箱
- 雑紙:包装紙、厚手のボール紙、食品・菓子などの紙箱など
- 飲料用紙パック:牛乳パック、ジュース、お茶などの紙パック
出し方の注意
- 種類ごとに分けて、紙袋等に入れ、紙袋ごとひもで十文字に縛る。
- 雨天日の際は、ダンボール等厚手の紙を上に乗せ、濡れないようにする。
- ファイルや書類に使用している金具やホチキスは取り除く。
- 紙パックは中を洗い、糊付け部分から開き乾かした後、ひもで縛る。
資源化できない紙(禁忌品)
- ビニールコートした紙、ワックス紙(紙コップなど)、感熱紙(ワープロ・ファクス用紙)、カーボン紙、ノンカーボン複写紙、防湿加工紙、写真、油紙などの溶けない紙、薬品が使用された紙および汚れた紙
- 紙パックのうち、内側にアルミ張り・ビニール張りがされているもの
※上記の紙は、燃えるごみに。
缶類
主なもの
- 飲料用空缶・・・・ジュース、ビールなどの飲料用。
- 缶詰め缶・・・・・中を洗う。
- 菓子缶・・・・・・中を空に。
- お茶缶・・・・・・紙が張ってある物は燃えないごみに。
出し方の注意
- 錆びてボロボロになった物、汚れた物は、燃えないごみに。
- 空缶類で回収できるものは、約4リットルまで。
- スチール缶、アルミ缶は混ざったままで。(回収後機械選別します。)
- 空缶回収容器に入れる。容器がいっぱいの時は、中身がわかるビニール袋等(青色の旧土岐市指定ごみ袋でも可)に入れて出してください。
(特につぶす必要はありませんが、つぶす場合は軽くつぶす程度にし、回収容器に。)
※次のものは入れない。- 鉄製、アルミ製などの調理用器具(なべ、フライパン、やかんなど)
- インスタント食品用の簡易アルミなべ
- エンジンオイルなどの油缶や中身が入っているもの
繊維類
主なもの
- 古着、布きれなど
※輸出され再度使われるもの、機械整備用布などに利用されるものです。利用する立場で判断して出す。
資源化できないもの
- 布団、くつした、ストッキング、じゅうたん、クッション、ネクタイ、ぬいぐるみ、シーツ
出し方の注意
- 中身がわかるビニール袋等(青色の旧土岐市指定ごみ袋でも可)にいれて、口元を固く縛り、濡れないようにする。
- 汚れたもの、濡れたものは出さない。
- ボタンやファスナーは取らない。
- 出されるものは、必ず洗濯済のものを出す。
リターナブルびん(生きびん類)
主なもの
- ビールびん、一升びん、ジュースびん等の洗って繰り返し使うびん。
出し方の注意
- できるだけ販売店へお戻しください。
- 資源回収に出される時は、中身は必ず空にし、かるくゆすぐ。
- 割れたものは危なくないようにして雑びん類に。
ワンウェイびん(雑びん類)
主なもの
- 酒びん(一升びん以外のもの)
- ワイン・ウイスキーびん
- ドリンクびん
- 調味料びん
- ジュースびん(生きびん以外)
- 飲食用品のびん
出し方の注意
- 「透明びん」「茶色びん」「その他色びん」に分ける。
- 中身を空にして、かるくゆすぐ。
- 油等で汚れているもの、金属製のふた、キャップ等は燃えないごみに。
※コップ、板ガラス、電球、鏡、化粧品びん等は、燃えないごみに。 - びん回収容器に入れる。容器がいっぱいの時は、中身がわかるビニール袋等(青色の旧土岐市指定ごみ袋でも可)に入れて出してください。
ペットボトル
主なもの
- PETマークのある飲料用ボトルや酒類、醤油ボトルが対象です。その他のものは燃えるごみに。
出し方の注意
- キャップをとり、中をかるくゆすぐ。
- 特につぶす必要はありませんが、つぶす場合は軽くつぶす程度にしてください。
- ペットボトル回収容器に入れる。容器がいっぱいの時は、中身がわかるビニール袋等(青色の旧土岐市指定ごみ袋でも可)で出してください。
※汚れたもの、マジック等で着色したもの、ソースやたれの容器は燃えるごみに。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 環境センター
〒509-5142 土岐市泉町久尻1532-1-1
電話:0572-55-3325 ファクス:0572-53-0045
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内