ぎふ・さわやか口腔健診
「かたいものが食べにくくなった」「お茶や汁物でむせることがある」といったお口の不調はありませんか?その不調を放置すると、やがてお口の機能低下による病気を招き、さらには心身の機能低下にもつながるため、早めの対策が必要です。
まずは「ぎふ・さわやか口腔健診」を受けて、お口の状態を確認しましょう!
対象者
後期高齢者医療制度にご加入の方
受診期間
令和5年6月1日(木曜日)~令和6年1月31日(水曜日)
受診時に必要な物
- 桃色のぎふ・さわやか口腔健診受診券
※5月下旬に対象者に送付します。紛失された方や年度途中で後期高齢者医療制度に加入された方はお問い合わせください。 - 被保険者証
- 自己負担額 300円(歯科医療機関窓口でお支払いください。)
指定歯科医療機関一覧
検査項目
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
問診 | 日常的な歯やお口の状態、生活習慣に関する質問をします。 |
歯の状態 | 歯の状態について調べます。 |
咀しゃく能力 | かむ力やあごの状態について調べます。 |
口腔乾燥 | お口の中が乾燥しているか(粘膜や唾液の状態)を調べます。 |
口腔衛生状況 | プラーク、口臭、舌苔の有無など、お口の中の衛生状態を調べます。 |
歯周組織の状況 | 歯周疾患がないかを調べます。 |
舌・口唇機能 | 舌やお口の運動機能を調べます。 |
嚥下機能 | 飲み込む力を調べます。 |
健診受診後のフォロー
健診の結果によって、保健師が電話で「歯の健康」についてお話しをさせていただくことや、高齢介護課の介護予防教室のご案内をさせていただくことがあります。
清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業
ぎふ・さわやか口腔健診は「清流の国ぎふ健康・スポーツポイント」の対象事業です。
健康づくりに取り組んでポイントを貯めましょう。詳しくは保健センター(電話:0572-55-2010)にお問い合わせください。
よくあるご質問
Q.自分の歯はもう無いので、入れ歯を使っています。口腔健診を受けなくてもいいですか?
A.入れ歯を使っている方も、使っていない方も全員対象です。歯の状態だけでなく、お口全体の検査をします。ぜひ受診しましょう!
Q.歯に問題がないので、もう何年も歯医者にかかっていません。それでも口腔健診を受診した方がいいですか?
A.身体の健診と同じように、お口の健診も年に1度は受診しましょう。かむ力や飲み込む力の検査も受けられます。
「もっと早くからわかっていれば…」と後悔しないためにも、ぜひこの機会をご活用ください。
Q.歯医者に通っています。口腔健診を受診した方がいいですか?
A.通院されている方も対象です。迷われているのであれば、ぜひ通院時に先生にご相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
住民係:0572-54-1341
国民年金:0572-54-1346
国民健康保険:0572-54-1347
後期高齢者医療:0572-54-1348
マイナンバー:0572-54-1111
ファクス:0572-54-8947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。