セアカゴケグモにご注意ください

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004009  更新日 2023年1月25日

印刷大きな文字で印刷

セアカゴケグモは特定外来生物に指定されています。1995年11月に大阪府内で初めて発見され、その後西日本を中心に生息が広がり、北海道から沖縄県まで44都道府県で生息が確認されています(2017年2月現在)。

特徴

ゴケグモ類は比較的温厚な性格で攻撃性はありませんが、触れると咬まれることがあります。

日本国内で死亡例は報告されていませんが、6月から10月に軽傷の咬傷例が報告されていますのでご注意ください。

雌の特徴

  • 体長:約7から10ミリメートル
  • 光沢のある黒色または黒褐色
  • 腹部は大きな球状
  • 腹部背面に赤色の縦すじ模様
  • 腹部腹面に赤色の砂時計型の模様

(注意)毒を持っているのは雌だけです。

写真:セアカゴケグモ背面
背面
写真:セアカゴケグモ腹面
腹面

雄の特徴

  • 体長:約3から6ミリメートル
  • 触肢の先端が丸く膨らんでいる
  • 腹部が細い

生息場所

  • 側溝の側面やふたの裏
  • 花壇周りの隙間やプランターと壁との隙間
  • 日当たりが良く暖かいところ

かまれたときの症状

  • はじめはチクリと針で刺したような痛みを感じます
  • その後、かまれた部分のまわりが腫れて赤くなります。
  • 重症化すると、多量の汗をかいたり、さむけ、はき気などの症状があらわれることがあります。

※通常は、数日から数か月で回復する例が多く、重症になることはほとんどありませんが、子供や高齢者の方は危険な場合もありますので、注意が必要です。

かまれたときの処置

万が一クモにかまれたら、かまれた場所を石鹸や水で洗い落とし、できるだけ早く病院で治療を受けてください。できれば病院にかまれたクモを殺して持参するか、特徴を説明すると適切な治療につながります。

駆除方法

他の害虫による被害を防ぐためにも以下の点に注意しましょう。

  • 生息しそうな場所に普段から注意し、クモが巣を作らないようこまめに掃除しましょう。
  • 清掃、花壇の手入れなど屋外での作業の時は軍手などを着用しましょう。

セアカゴケグモを見つけたら、市販の家庭用殺虫剤を吹きかけるか、靴で踏みつぶして駆除してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 生活環境課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1328 ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内