令和6年1月の活動日記
ICT教育の取り組みに対する表彰の報告を受けました(2024年1月25日)
市ではICTを活用した教育に取り組んできました。この度、その取り組みが認められ、各種の表彰や認定を受けました。引き続き、子ども達が楽しんで学べる環境作りに取り組んでいきたいと思います。
受賞内容:第6回日本ICT教育アワード優秀賞、教育DX推進自治体表彰2023、学校情報化先進地域 認定、学校情報化優良校 全学校認定
岐阜県伝統文化継承者表彰の報告を受けました(2024年1月25日)
岐阜県伝統文化継承者として陶芸の分野で表彰された小栗正男様と水野輝幸様から受賞の報告を受けました。小栗様と水野様は長年にわたって美濃焼の可能性を模索し、いろいろなことに挑戦してこられました。これまでの活動に心から敬意を表するとともに感謝申し上げます。
令和5年文部科学大臣優秀教職員表彰の報告を受けました(2024年1月24日)
西陵中学校で事務職員を務める内山満彦さんが令和5年文部科学大臣優秀教職員として表彰されました。内山さんは、市内の事務職員の中心的存在として、経験の浅い事務職員を支えながら教育委員会とのつなぎ役など土岐市の教育を支えるためにご活躍されています。誠におめでとうございます。
新病院の建設工事起工式を行いました(2024年1月16日)
新病院の建設工事の起工式を行いました。多くの関係者の皆さまのご理解とご支援・ご協力により今日を迎えらたこと感謝しています。令和8年2月の開院に向けて引き続き、皆さまのご協力をいただきながら本工事を進めてまいります。よろしくお願いいたします。
美濃焼新春見本市2024(2024年1月11日)
陶磁器メーカー93社が合わせて約6400点もの陶磁器を展示している「美濃焼新春見本市」を視察しました。開催初日から会場を埋め尽くすほどの来場者が訪れていて、各社が工夫を凝らした製品を品定めしたり、商談を持ちかける姿が多数見受けられました。
緊急消防援助隊の活動報告を受けました(2024年1月9日)
1月1日に発生した能登半島地震の救助活動のため、1月1日から4日まで市消防本部の職員4人が岐阜県緊急消防援助隊の一次隊として出動しました。地震発生直後の出動ということで、情報が少ない中での勤務であったと聞きました。次の隊へつなぐ大変な役割を果たしていただいたと思います。ご苦労様でした。4日からは二次隊の4人が出動しています。体に気を付けて任務にあたっていただきたいと思います。
土岐市二十歳を祝う会に出席しました(2024年1月7日)
20歳の節目を祝う「土岐市二十歳を祝う会」に出席しました。今回のテーマを「万華鏡 明日への一歩」に決められたことに一瞬一瞬を輝きに満ちた素晴らしいものにしたいという皆さんの願いを感じました。本日が20歳の皆さんにとって新たな一歩を踏み出すきっかけとなり、これからの人生が輝きに満ちたものになることを願っています。おめでとうございました。
令和6年土岐市消防出初式(2024年1月7日)
令和6年土岐市消防出初式に出席しました。消防団の皆さまには、常日頃から昼夜を問わず市民の安全と安心を守るために献身的にご尽力いただいていることに、心から敬意と感謝を申し上げます。災害が発生した際、地域における消防防災のリーダーとして、引き続きご尽力賜りますようお願い申し上げます。
企画展「挑戦!重要文化財2,000点並べてみる展」を視察(2024年1月5日)
重要文化財「元屋敷陶器窯跡出土品」約2,000点を一斉に並べた企画展が始まります。これまで、資料のあまりの多さに全てを展示する機会がなかったのですが、歴史館休館前の最後の企画展として一斉展示が実現しました。圧倒的なボリュームを誇る本展示を体感してみてください。

このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書広報課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1405 ファクス:0572-55-7750
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内