愛知大学と連携・協力に関する協定
平成27年7月23日(木曜日)、土岐市と愛知大学との連携・協力に関する協定書調印式が行われました。
協定の経緯
土岐市内の事業者がマーケティング関係について独自に愛知大学様と連携し成果を上げたことを当市に紹介いただいたことを機に土岐市と愛知大学様との協定を締結する運びとなりました。
協定の目的
土岐市と愛知大学が包括的な連携のもとに、産業、文化、福祉、教育等の分野で相互に協力し、協働のまちづくりを推進するとともに、大学における教育・研究及び地域社会の発展と優れた人材の育成に寄与することを目的とするものです。
愛知大学の研究成果、技術、知識を活用し、官学連携による行政施策の取り組みや地域の活性化の推進、民間事業者を含めた産官学連携による地場産業や観光産業の活性化、土岐市への人材還流を期待しています。
令和5年10月~11月 まちづくりワークショップを開催
「学生ならでは」「外から」の視点で土岐市を見て、歩いて、感じて、良いところや改善すべきところ、もっと楽しいまちにするためのアイディアを提案するワークショップを開催しました。
9人の学生が2チームに分かれ、フィールドワークとワークショップに参加しました。
10月5日(木曜日) | オリエンテーション | 愛知大学名古屋キャンパスで概要説明 |
---|---|---|
11月15日(水曜日) | 土岐市内のフィールドワーク | 美濃陶磁歴史館や曽木公園など実際に土岐市を見て、感じてみる |
11月18日(土曜日) | ワークショップ | 土岐市の良いところ、改善すべきところなどのアイディアを提案 |
【学生からのアイディア提案】
タイトル |
土岐市の良いところ |
提案内容 |
---|---|---|
観光×自然でバズらせる!! |
|
|
まったりinTOKI |
|
|
令和6年度 土岐市の魅力と課題を探るプロジェクト
令和8年度からスタートする第七次土岐市総合計画の策定にあたり、愛知大学地域政策学部の菊池ゼミによる若者目線のアイディアや政策提言を行うプロジェクトを実施しました。
学生は総合計画における4つの分野に分かれ、1年をかけて土岐市の現状把握やヒアリング、考察や分析を行い、市長への提言を行いました。
分野 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
健康福祉 | 土岐市子育て支援PRについて | Instagramストーリーズ広告を使ったファミリーサポートセンターやときめっくなど子育て支援策のPR |
経済産業 | 美濃焼を使って土岐市の活性化へ | インバウンドを踏まえた外国人をターゲットとした土岐市の美濃焼や食文化の観光型体験 |
教育文化 | 不登校児童生徒が誰一人取り残されないために | 若者や大学生が活躍する児童クラブ、オンライン学習の導入や児童生徒による学校づくり |
安全基盤 | 土岐市まちなかのにぎわいづくりについて | 駅周辺での託児所併設ブックカフェ、駅地下通路にトンネルアートやランプシェード、新たな姉妹都市 |
このページに関するお問い合わせ
市長公室 政策推進課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1134 ファクス:0572-53-0020
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内