肥田こども園の紹介
環境
- 本園は、令和6年4月に肥田幼稚園とひだ保育園が統合され、肥田こども園になりました。
- 土岐市駅の東南に位置し、肥田町の中心部の学園地域にあり、中学校・小学校が周辺にある比較的静かな環境にあります。
- 子どもたちは、近くの施設に園外保育に出かけたり、周りの自然の中で虫取りや草花摘みをしたりとのびのびとした園生活を送っています。
教育・保育方針
園目標
明るく健やかな子
願う子どもの姿
- なかよくする子
- げんきな子
- たのしむ子
年間計画
月 | 行事 | 子どもの様子 |
---|---|---|
4月 | 入園式 | 新しい友だちを迎えて新しい生活が始まります。 |
5月 |
遠足 幟おこし |
春の自然に触れて友達と一緒に遊んだりお弁当を食べたりします。 子ども達が明るく健やかに育つよう願い、大きなこいのぼりを空高く上げます。 |
6月 |
参観日 個別懇談 |
こども園での生活や活動の様子を参観していただきます。 家庭や園での様子について、保護者と担任で話し合います。 |
7月 |
七夕まつり プール開き 夏まつり |
飾りを作り、短冊に願い事を書いて笹に飾ります。 水の気持ちよさを感じて友達と一緒にプール遊びを楽しみます。 お面屋さんや金魚すくいなどのお店を回って夏まつりを楽しみます。 |
9月 | 敬老の日 | 大好きなおじいちゃんおばあちゃんにありがとうの気持ちを込めて手紙を送ります。 |
10月 |
運動参観日 秋の遠足 |
声援を受けて力いっぱい走ったり、友達と楽しく踊ったりします。 秋の自然に触れて、遊んだりお弁当を食べたりします。 |
12月 | クリスマス会 | サンタさんを迎えて、歌をうたったり踊ったりして楽しみます。 |
2月 |
節分 遊びの会 |
節分の由来や豆まきをすることを知ります。 友達と一緒に歌や表現あそびを楽しむ姿を参観していただきます。 |
3月 |
ひなまつり会 お別れ会 卒園式 |
お雛様を飾り、成長を願って一緒に楽しみます。 異年齢の子どもたちがお互いに感謝の気持ちを持ち、会を楽しみます。 小学校に巣立っていく子ども達をお祝いします。 |
※毎月:身体測定、誕生会、命を守る訓練(防災、防犯)、遊具・交通・生活食育指導、
※年2回:内科健診、歯科健診、視覚聴覚検査 年1回:歯科指導
1日の教育・保育の流れ
時間 | 活動 |
---|---|
7時30分 |
開園 順次登園(挨拶・視診・持ち物整理) |
9時00分 | 年齢活動及び異年齢交流遊び(行事の活動) |
11時20分 | 片付け・排泄・給食準備 |
11時30分 | 給食 |
12時30分 | 片付け・排泄 |
13時00分 |
帰りの会 午睡(保育園部) 降園準備(幼稚園部) |
14時30分 | 起床・排泄・おやつ準備(保育園部) 降園(幼稚園部) |
15時00分 | おやつ |
15時30分 | 視診・降園準備(保育短時間) |
16時00分まで | 挨拶・降園(保育短時間) |
18時30分まで | 順次降園(保育標準時間) |
19時00分 | 閉園 |
時間 | 活動 |
---|---|
7時30分 |
開園 順次登園(挨拶・視診・持ち物整理) |
8時30分 | 片付け・オムツ交換及び排泄・自由遊び |
9時30分 | おやつ |
10時00分 | 仲良し遊び・クラス活動・行事参加 |
11時00分 | 給食 |
12時30分 | 午睡 |
14時30分 |
起床・排泄・おやつ準備 |
15時00分 | おやつ |
15時30分 | 視診・降園準備(保育短時間)・帰りの会 |
16時00分まで | 挨拶・降園(保育短時間) |
18時30分まで | 順次降園(保育標準時間) |
19時00分 | 閉園 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 こども家庭課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
こども政策係・家庭児童係:0572-54-1334
幼稚園・保育園係:0572-54-1336
こども家庭センター:0572-54-1386
ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内