e-Gov版電子申請による届出等

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009642  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

e-Govによる電子申請

令和7年4月1日(火曜日)から、火災予防分野に係る各種電子申請について、現行の「ぴったりサービス」を介した申請から、「e-Gov」による申請に切替わります。

切替に伴い、申請方法が変更となりますのでご注意ください。

(注意)手数料の納付が必要な申請については電子申請で受付しておりません。窓口までご来庁ください。また、容量の大きなものは受付できない場合があります。

 開庁日以外に申請されたものは、翌開庁日に受理されます。

e-Gov電子申請が可能な手続き

e-Gov

手数料の納付が必要な申請は受付けできません。

容量が大きくなる届出書類は受付けできません。

添付書類の内容によっては受付けできない場合があります。

届出済印、認可印が必要な書類は窓口又は郵送(返信用封筒同封)での受付けとなります。

受付け内容によっては、窓口又は郵送(返信用封筒同封)をお願いする場合があります。

電子申請による届出について

1 パソコンに「e-Gov電子申請アプリケーション」をインストールしてください。

(注意)スマートフォンによる電子申請はできません。

2 アプリ内の手続き検索から希望する届出等を選択し、基本情報や各届出様式等に必要な情報を入力してください。なお、提出先選択では「土岐市消防本部」を選択してください。

3 入力が完了したら、画面下部の「内容を確認」をクリックして確認画面に進みます。

4 内容を確認後、「提出」をクリックしてください。到達番号や到達日時が表示され「提出完了」となります。

(注意)手数料が必要な書類は受付処理ができません。窓口へ直接提出してください。

なお、届出方法の詳細については、下記外部サイトを参考にしてください。

副本(正本の写し)の取扱い

 電子申請では、副本(正本の写し)が返却されません。「申請様式の控え」が副本の代わりとなりますので、ダウンロードして添付書類と一緒に保管してください。

 受付印付の副本が必要である場合は、管轄消防本部・署の窓口に直接提出をするか、切手を添付した返信用封筒を同封し、郵送により提出してください。

(注意)「申請様式の控え」のダウンロードは申請直後にしかできませんので、注意してください。

 

電子申請

電子申請は下記「e-Gov電子申請ホームページ」よりアクセスして申請をしてください。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 予防課
〒509-5112 土岐市肥田浅野笠神町3-11
電話:0572-54-3129 ファクス:0572-55-5406
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内