過去のパブリックコメント実施状況 令和2年度(13件)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005540  更新日 2023年1月25日

印刷大きな文字で印刷

パブリックコメント実施状況

土岐市パブリックコメント手続要綱に基づき、過年度のパブリックコメント実施状況を公表します。

土岐市下水道事業経営戦略(案)について

土岐市下水道事業経営戦略(案)は、人口減少による使用料収入の減少や施設の老朽化による更新需要の増加が懸念されることから、下水道サービスを安定的に継続して提供するため、中長期的な経営戦略を策定しました。

募集期間

令和3年3月5日(金曜日)から令和3年3月19日(金曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市役所 上下水道課
電話:0572-54-1111
Eメール:jougesui@city.toki.lg.jp

第二次土岐市人権施策推進指針(案)について

人権教育及び人権啓発の推進に関する法律に基づき、市の人権施策の方針を定めるため、平成23年に土岐市人権施策推進指針を策定しました。この度、推進期間満了に伴い、第二次土岐市人権施策推進指針を策定しました。

募集期間

令和3年2月26日(金曜日)から令和3年3月15日(月曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市役所 まちづくり推進課
電話:0572-54-1111
Eメール:machisui@city.toki.lg.jp

土岐市読書活動推進計画(案)について

本計画は「子どもの読書活動の推進に関する法律」の趣旨に基づき策定しました。

募集期間

令和3年2月26日(金曜日)から令和3年3月11日(木曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市教育委員会 生涯学習課
電話:0572-54-1111
Eメール:syogai@city.toki.lg.jp

第6期土岐市障がい福祉計画・第2期土岐市障がい児福祉計画(案)について

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の規定に基づき、障がい福祉サービス、障がい児通所支援、相談支援及び地域生活支援事業の提供体制の確保を図るため、令和3年度から令和5年度を計画期間とする「第6期土岐市障がい福祉計画・第2期土岐市障がい児福祉計画」を策定しました。

募集期間

令和3年2月22日(月曜日)から令和3年3月8日(月曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市役所 福祉課
電話:0572-54-1111
Eメール:fukusi@city.toki.lg.jp

第7次土岐市行財政改革大綱(案)について

第6次行財政改革大綱の計画期間終了に伴い、令和3年度以降の行財政の効率的かつ合理的な運営と市民サービスの向上を図るための指針として、「第7次行財政改革大綱(案)」をこのたび取りまとめました。

募集期間

令和3年2月19日(金曜日)から令和3年3月4日(木曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市役所 行政経営課
電話:0572-54-1111
Eメール:gyoukei@city.toki.lg.jp

東濃中部病院事務組合規約(案)について

土岐市及び瑞浪市は、医師不足や人口減少に対応するため、土岐市立総合病院と東濃厚生病院の1病院化を進めています。
本規約は、新たに設置する病院の建設整備や管理・運営に関する事務を行う組合について、名称、議会、執行機関、経費などを定めました。

募集期間

令和3年1月4日(月曜日)から令和3年2月1日(月曜日)

意見件数

12件(7名)

市の考え方

担当課

土岐市役所 政策推進課
電話:0572-54-1111
Eメール:seisui@city.toki.lg.jp

土岐市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画(案)について

老人福祉法及び介護保険法の規定に基づき、高齢者に関する施策を総合的かつ計画的に推進するとともに、介護保険事業の円滑な実施を図るため、令和3年度から令和5年度を計画期間とする「土岐市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画」を策定しました。

募集期間

令和2年12月24日(木曜日)~令和3年1月13日(水曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市役所 高齢介護課
電話:0572-54-1111
Eメール:koreikaigo@city.toki.lg.jp

土岐市体育館設置及び管理に関する条例改正(肥田体育館廃止)について

土岐市公共施設等総合管理計画及び土岐市市有建物長寿命化計画で市全体として市の保有する施設の規模や機能を見直し、統廃合や複合化を含めて検討しており、肥田体育館については建設から50年以上を経過し老朽化も進み利用者の減少も見られることから廃止するものです。

募集期間

令和2年10月1日(木曜日)~令和2年10月15日(木曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市教育委員会 文化スポーツ課
電話:0572-54-1111
Eメール:bunspo@city.toki.lg.jp

土岐市立児童館の設置及び管理に関する条例改正(妻木児童館廃止)について

第2期土岐市子ども・子育て支援事業計画、土岐市公共施設等総合管理計画で児童館の施設規模の適正化、統廃合を検討しており、妻木児童館については建設から50年以上を経過し老朽化も進み利用者の減少も見られることから妻木児童館を西部児童センターに統合し、廃止するものです。

募集期間

令和2年8月31日(月曜日)~令和2年9月14日(月曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市役所 子育て支援課
電話:0572-54-1111
Eメール:kosodate@city.toki.lg.jp

土岐市再犯防止推進計画(案)について

犯罪や非行を犯した者が社会復帰をするための仕組みづくりの推進と、社会の構成員として受け入れることの市民理解の促進を図ることで、誰一人取り残さない安全で安心なやさしいまちづくりを目指すため、「土岐市再犯防止推進計画」を策定します。
この計画は、「再犯の防止等の推進に関する法律(平成28法律第104号)」第8条第1項に定める地方再犯防止推進計画です。

募集期間

令和2年8月28日(金曜日)~令和2年9月10日(木曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市役所 まちづくり推進課
電話:0572-54-1111
Eメール:machisui@city.toki.lg.jp

土岐市国土強靭化地域計画(案)について

市では、いかなる災害が発生しても機能不全に陥らず、致命的な被害を負わない強さと、速やかに回復するしなやかさをもつ「災害に強いまちづくり」土岐市を構築するための施策を総合的・計画的に推進するための「土岐市国土強靭化地域計画」を策定しました。

募集期間

令和2年8月28日(金曜日)~令和2年9月10日(木曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市役所 危機管理室
電話:0572-54-1111
Eメール:kikikanri@city.toki.lg.jp

土岐市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例(案)について

地方自治法等の改正により、市長や職員、行政委員等の職務行為について、善意かつ重大な過失がない場合に、条例において、賠償の限度額を定めて損害賠償責任の一部を免責することができることとなりました。
改正法が令和2年4月1日に施行されたことから、条例を制定しました。

募集期間

令和2年7月30日(木曜日)~令和2年8月12日(水曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市役所 総務課
電話:0572-54-1111
Eメール:soumu@city.toki.lg.jp

公共的団体による防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン(案)について

防犯カメラの有用性と個人のプライバシーの保護との調和を図りつつ、市民の不安を和らげるため、地域の公共的団体が防犯カメラを設置及び運用するにあたって留意すべき事項を定めました。

募集期間

令和2年6月1日(月曜日)~令和2年6月14日(日曜日)

意見件数

0件

市の考え方

ご意見はありませんでした。

担当課

土岐市役所 生活環境課
電話:0572-54-1111
Eメール:kankyoka@city.toki.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 行政経営課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1145 ファクス:0572-54-1127
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内