過去のパブリックコメント実施状況 平成24年度(7件)
パブリックコメント実施状況
土岐市パブリックコメント手続要綱に基づき、過年度のパブリックコメント実施状況を公表します。
土岐市暴力団排除条例の制定について
関係機関の協力のもと、市、市民及び事業者一体となっての暴力団の排除を目的に制定するものです。
募集期間
平成24年7月12日(木曜日)~平成24年7月31日(月曜日)
意見件数
1件
市の考え方
担当課
総務部 総務課
電話:0572-54-1111(内線224)
Eメール:soumu@city.toki.lg.jp
地域主権改革の推進に係る条例の制定について
国は、自治体が自らの判断と責任において行政を展開できる仕組みを構築することを目的として地域主権改革を進めています。平成23年に公布された「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」では、これまで国が定めていた自治体の施設の設置や運営の基準等を、今後は、国の基準を踏まえつつ地域の実情に応じて自治体の条例で定めることとする法改正が行われました。
この法改正に対応するため、このうち平成25年3月31日までに制定しなければならない13本の条例について制定するものです。
募集期間
平成24年9月19日(水曜日)~平成24年10月3日(月曜日)
意見件数
0件
市の考え方
ご意見はありませんでした。
担当課
総務部 総務課
電話:0572-54-1111(内線225)
Eメール:soumu@city.toki.lg.jp
土岐市景観計画および土岐市景観条例の素案に関する意見募集について
都市、農山村等における良好な景観の形成を図ることを目的に、対象とする区域と景観形成の方針及び基準等を定めるため、策定するものです。
募集期間
平成24年10月1日(月曜日)~平成24年10月15日(火曜日)
意見件数
0件
市の考え方
ご意見はありませんでした。
担当課
建設部 都市計画課
電話:0572-54-1111(内線314)
Eメール:toshi@city.toki.lg.jp
「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する協定締結」及び「重水素実験開始への同意」について
「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する協定締結」及び「重水素実験開始への同意」に関して、市民の皆様のご意見を伺うものです。
募集期間
平成25年1月15日(火曜日)~平成25年1月31日(木曜日)
意見件数
108件
市の考え方
担当課
研究学園都市推進室・総務部 企画財政課
電話:0572-54-1111(内線211)
Eメール:kizai@city.toki.lg.jp
土岐市地域福祉計画(第2期)について
市民や地域の様々な活動主体が互いに助け合い、支え合うような関係づくりを目指し、策定するものです。(平成25年度から平成29年度を計画期間とします。)
募集期間
平成25年1月15日(火曜日)~平成25年1月31日(木曜日)
意見件数
1件
市の考え方
担当課
市民部 高齢介護課
電話:0572-54-1111(内線151)
Eメール:koreikaigo@city.toki.lg.jp
土岐市観光振興計画について
平成13年3月に策定した「土岐市産業観光振興計画」から12年が経過し、土岐市の観光を取り巻く環境や、消費者の旅行に求めるニーズの大きな変化がありました。それに対応し、新たな観光振興を進めていくため、策定するものです。
募集期間
平成25年2月8日(金曜日)~平成25年2月21日(木曜日)
意見件数
1件
市の考え方
担当課
経済環境部 産業振興課
電話:0572-54-1111(内線233)
Eメール:sangyo@city.toki.lg.jp
第二期土岐市国民健康保険特定検診等実施計画について
高齢者の医療の確保に関する法律に基づき、土岐市国保被保険者における生活習慣病有病者及びその予備軍の減少と健康の保持増進を図るため、策定するものです。
募集期間
平成25年2月1日(金曜日)~平成25年2月22日(金曜日)
意見件数
0件
市の考え方
ご意見はありませんでした。
担当課
市民部 市民課 国保年金係
電話:0572-54-1111(内線130)
Eメール:kokuho@city.toki.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 行政経営課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1145 ファクス:0572-54-1127
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内