林恭介(林恭助)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003287  更新日 2023年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:林恭介(林恭助)

名称

黄瀬戸の技法

住所

泉町久尻

認定日

平成25年12月18日

解説

黄瀬戸は、瀬戸黒、志野、織部とともに美濃窯の伝統的な陶芸技法であり、16世紀後期、茶の湯の隆盛を契機に美濃において焼成が始まり優れた茶陶が生み出された。江戸時代には衰退し、制作技法は長らく途絶えていた。昭和5年(1930)の荒川豊蔵氏による志野古窯跡発見を機に、同氏をはじめ、林景正氏、加藤唐九郎氏らによって桃山陶芸の復興がはじまったが、現在では、桃山時代の伝統技法を受け継ぎつつも独自の作風を工夫して、より芸術性の高い、機能美にあふれた作品を追求しようとする試みが多くの陶芸家によってなされている。
林恭介氏は、加藤孝造氏(現、重要無形文化財「瀬戸黒」保持者)に師事し、以来、美濃桃山陶や中国陶磁研究をとおして、黄瀬戸の制作技法や表現の研究を続け、活発な活動を展開しながら技を錬磨し今日に至っている。恭介氏の黄瀬戸は、伝統的な百草土を胎土とし、線彫りによって簡素な草花などを施文しタンパン(胆礬)や錆を加飾、あるいは無文のものに釉薬を指でぬぐい取る独自の手法によって、簡素で光沢を抑えた落ち着きのある器を完成させている。その作風は、伝統的な技法を踏まえつつ豊かな芸術性を備え、かつ現代感覚に溢れており、黄瀬戸の世界に新たな展開を示すものである。

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 文化振興課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1238
ファクス:0572-55-7763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内