高額介護サービス費・高額介護合算サービス費
高額介護サービス費
同じ月に利用したサービスの利用者負担の合計額(同じ世帯内に複数の利用者がいる場合は世帯額合計額)が定められた限度額を超えたときは、申請により超えた分が「高額介護サービス費」として後から支給されます。
ただし、支給限度額を超えた利用者負担分については対象になりません。
利用者負担段階区分 | 上限額(世帯計) |
---|---|
現役並み所得者※1 | 44,400円 |
一般 | 44,400円※2 |
住民税世帯非課税等 | 24,600円 |
合計所得金額※3および課税年金収入額の合計が80万円以下の人 老齢福祉年金の受給者 |
15,000円(個人) |
生活保護の受給者 利用者負担を15,000円に減額することで、生活保護の受給者とならない場合 |
15,000円(個人) 15,000円 |
- ※1 同一世帯に課税所得145万円以上の65歳以上の人がいて、65歳以上の人の収入が単身の場合383万円以上、2人以上の場合520万円以上ある世帯の人。
- ※2 平成29年8月から3年間に限り、同一世帯のすべての65歳以上の人の利用者負担割合が1割の世帯には、年間446,400円(8月~翌7月)を上限とする緩和措置が適用されます。
詳しくは、高額介護サービス費の見直しについてをご参照下さい。
- ※3 「合計所得金額」とは、収入金額から必要経費に相当する金額を控除した金額のことで、所得控除をする前の金額です。
高額介護合算サービス費
介護保険と医療保険の両方の自己負担が高額になった場合、高額介護サービス費(介護保険)、高額医療費(医療保険)を適用した後の年間(8月~翌年7月)の自己負担額を合算して、定められた限度額を超えたときは、申請により超えた分が後から支給されます。
所得区分 | 70歳未満の人がいる世帯 |
---|---|
住民税課税世帯・901万円を超える世帯 | 212万円 |
住民税課税世帯・600万円超~901万円以下の世帯 | 141万円 |
住民税課税世帯・210万円超~600万円以下の世帯 | 67万円 |
住民税課税世帯・210万円以下の世帯 | 60万円 |
住民税非課税世帯 | 34万円 |
所得区分 | 70歳~74歳の人がいる世帯 後期高齢者医療制度で医療を受ける人がいる世帯 |
---|---|
住民税課税世帯・現役並み所得者 | 67万円 |
住民税課税世帯・一般 | 56万円 |
住民税非課税世帯・低所得者2 | 31万円 |
住民税非課税世帯・低所得者1 | 19万円 |
支給についての留意点
- 年度途中における医療(介護)保険者の変更となった場合、変更前の保険者における自己負担額も、合算の対象となります。
- 同一世帯において、世帯員が異なる医療保険制度に加入している場合、各医療保険ごとに自己負担額が合計されます。
- 支給限度額を超えた額が、500円未満の場合は支給されません。
- 土岐市国民健康保険・岐阜県後期高齢者医療制度加入の人は、土岐市役所保険年金課保険年金係に申請してください。
対象とならない負担
- 福祉用具購入費または住宅改修費の利用者負担分
- 施設サービス等での食費・居住費(滞在費)、その他の日常生活費等の実費分
- 要介護状態区分別の支給限度額を超えてサービスを利用したときの利用者負担分(実費分)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢介護課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
介護保険係:0572-54-1314
認定審査係:0572-54-1319
高齢者係:0572-54-1356
ファクス:0572-55-1367
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内