[国民健康保険]出産育児一時金請求書
手続きの詳細は、「出産したとき(国民健康保険)」にてご確認ください。
記入上の注意
(注)この様式は、直接支払制度を利用しない方、または直接支払制度を利用し差額分を請求できる方に提出していただくものです。
申請年月日、請求者(世帯主)の住所、氏名、電話番号を記入してください。
被保険者記号・番号、出産した方の氏名、出産年月日、出生児の人数、出産した方と請求者(世帯主)との続柄を記入してください。
お振込先の金融機関名、支店名、口座名義人、口座名義人のフリガナ、預金種別、口座番号を記入してください。
死産、妊娠中絶等の場合は、備考の欄に妊娠第何週かを記入してください。
※金額は空欄で提出してください。
受付窓口
保険年金課保険年金係(国民健康保険担当)または各支所
(注)郵送では受付できません。
申請書等
国民健康保険出産育児一時金請求書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 保険年金課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
国民健康保険:0572-54-1347
後期高齢:0572-54-1348
国民年金:0572-54-1346
ファクス:0572-54-8947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内