[国民健康保険]マイナ保険証利用登録の解除申請書
マイナ保険証の利用登録をした方で、利用登録の解除を希望する方は解除申請の手続きを行うことができます。
(注)マイナ保険証の利用登録の解除は、加入している健康保険に申請を行う必要があります。職場の健康保険等に加入している場合は、加入中の健康保険にお問い合わせください。
利用登録解除に係る注意事項
- マイナ保険証の利用登録解除は、国が解除処理を行います。申請してから解除されるまでに1~2か月ほどかかります。
- 解除申請後は、現行の保険証(有効期限は最長「令和7年7月31日」)をお使いください。保険証に代わって新設される「資格確認書」は、現行の保険証の有効期限を迎える前の、令和7年7月頃に郵送します。
マイナ保険証の利用登録を解除した方を含めて、マイナ保険証の利用登録がない方には、資格確認書を自動的に郵送します(申請不要)。資格確認書を医療機関等の窓口で提示することで、引き続き一定の窓口割合で医療を受けることができます。
- マイナ保険証の解除がされたかどうかは、マイナポータルから確認することができます。そのため、解除が完了した旨の通知は届きません。
- マイナ保険証の利用登録の無い方が解除申請を行った場合、国の解除処理の対象外をなります。対象外になった旨の通知は届きませんのでご了承ください。
- 解除が完了する前に、土岐市の国民健康保険を脱退し、別の健康保険等に加入した場合、新たに加入する健康保険等に対して、解除申請を行ったことを申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。
- マイナ保険証の利用登録の解除が完了した後も、医療機関等に設置されている顔認証付きカードリーダー、マイナポータル、セブン銀行ATMから、再度利用登録を行うことができます。
記入上の注意
解除申請をする方の氏名、生年月日、住所、電話番号、被保険者記号・番号、解除を希望する理由を記入ください。
手続きできる方
本人、または本人と同一世帯の方
(注)別世帯の方が手続きする場合は、委任状が必要です。
手続きに必要なもの
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(市役所や支所にもあります。)
本人確認書類(注)国民健康保険の各種手続きにおける本人確認について参照
個人番号カードまたは個人番号カード
受付窓口
保険年金課(国民健康保険担当)または各支所
申請書等
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 保険年金課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
国民健康保険:0572-54-1347
後期高齢:0572-54-1348
国民年金:0572-54-1346
ファクス:0572-54-8947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内