日本脳炎予防接種(個別接種)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003550  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

土岐市では、以下のとおり日本脳炎予防接種を実施しています。

対象者・接種間隔

区分 対象者 回数 間隔
1期(初回)

生後6か月から7歳半未満

標準的には3歳に達した時から4歳に達するまでの期間

2回 6日以上、標準的には28日までの間隔
1期(追加)

生後6か月から7歳半未満

標準的には4歳に達した時から5歳に達するまでの期間

1回

初回接種(2回)終了後6か月以上

標準的にはおおむね1年の間隔

2期

9歳以上13歳未満

標準的には9歳に達した時から10歳に達するまでの期間

1回  
  • (注)1期初回については、3歳になられる頃、日本脳炎予防接種のご案内と申込書を同封します。
  • (注)1期追加については、1期2回目接種よりおおむね1年経過後、再度、健康推進課(保健センター)にお申込みください。
  • (注)2期については小学4年生のお子さんに個別案内を郵送します。

特例対象者

日本脳炎予防接種については、ADEM(急性散在性脳脊髄炎)という重い副反応を発症する危険性があるため、平成17年5月に厚生労働省から積極的な接種を差し控えるよう勧告が出されて以来、接種の積極的勧奨を控えておりました。
その後、新しいワクチンが開発され、現在は日本脳炎の予防接種を受けることが出来ます。

 

平成19年4月1日以前の生まれの20歳未満で4回接種をされていない方

公費で合計4回接種できます。

接種回数・接種間隔については、日本脳炎ワクチンの接種歴により異なりますので、健康推進課(保健センター)へご相談ください。

 

接種場所

土岐市指定医療機関

接種方法

事前に健康推進課(保健センター)への申し込みが必要です。

  • 市の指定する医療機関で受けられます。
  • 接種の前に「予防接種と子どもの健康」をよくお読みください。
  • 予防接種の当日は、母子健康手帳と予診票、土岐市に住民票があることが確認できる乳幼児福祉医療受給者証等を必ずご持参ください。持参されないと、予防接種が受けられない場合があります。
  • 予診票は7歳6か月未満のお子さんは予防接種のしおりにあります。小学4年生の方の予診票は個人通知に同封します。特例接種の方の予診票は医療機関にあります。

 

(1)健康推進課(保健センター)への申し込み(以下のいずれかの方法でお申込みください。)

  • 健康推進課(保健センター)窓口または支所窓口
  • ファクス(0572-53-0095)
    (注)お申し込み後、確認の電話(0572-55-2010)をお願いします。
  • インターネット

申込締切日

毎月20日

(注)20日が土曜日・日曜日・祝日の場合は、20日の直前の平日

(2)医療機関での予約・接種

1日~申込締切日までに申し込んだ場合

翌月1日以降に、医療機関へ予約の上、接種してください。

申込締切日~月末に申し込んだ場合

翌々月1日以降に、医療機関へ予約の上、接種してください。

  • (注1)医療機関に予約の連絡が取れるのは6か月間です。
    6か月を過ぎてしまうと、再度申し込みが必要となりますので、ご注意ください。
  • (注2)ひまわり小児科での接種をご希望の方は、病院の予約状況によっては、すぐに接種できないことがありますのでご了承ください。

県内の医療機関(市外)での接種をご希望の方へ

岐阜県広域化予防接種事業

※土岐市指定医療機関以外(岐阜県内に限る)でも、下記の理由であれば、予防接種ができる医療機関があります。

  1. かかりつけ医が市外である
  2. その他やむを得ない場合

該当する場合は、健康推進課(保健センター)へご連絡ください。

(詳しくは県ホームページ「定期予防接種の広域化について」をご参照ください。)

県外の医療機関での接種をご希望の方へ

長期の里帰り等の事情で、土岐市内での接種が困難な場合は、事前に健康推進課(保健センター)へご相談ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課
〒509-5142 土岐市泉町久尻47-16
電話:0572-55-2010 ファクス:0572-53-0095
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内