小児がん患者ワクチン再接種費用助成事業
土岐市では、小児がんの治療により、接種が済んでいる定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断され、任意で再度の予防接種を受ける方に対し、再度の予防接種に要する費用の一部の助成を行います。
対象者(以下の全てを満たす方)
- 小児がんの治療により、接種が済んでいる定期予防接種の免疫が低下、または消失したため、再接種が必要と医師に判断された方
- 再度の予防接種を受ける日、予防接種後の申請をする日の両日において、市内に住所を有する方
対象となる予防接種と年齢
接種がすでに済んでいる定期予防接種のうち、下記の年齢に至るまで
- 五種混合・・・15歳未満
- 四種混合・・・15歳未満
- Hib感染症・・・10歳未満
- 小児用肺炎球菌・・・6歳未満
- その他の予防接種(BCGを除く)・・・20歳未満
助成費用
予防接種に要した費用(抗体検査や意見書作成料は除く)
ただし、岐阜県広域化予防接種事業において土岐市が定めた額を上限とします。
申請手順
- 助成金対象認定申請
再度の予防接種を受ける前に申請してください。
申請書類- 土岐市小児がん患者ワクチン再接種費用助成金対象認定申請書(様式第1号)
- 土岐市小児がん患者ワクチン再接種費用助成に関する意見書(様式第2号)
- 母子健康手帳(小児がんの治療以前の定期予防接種の履歴が確認できるもの)または、当該履歴が確認できるもの
- 市から小児がん患者ワクチン再接種費用助成金対象認定(不認定)決定通知書を発行
- 医療機関で再接種(全額自己負担で医療機関に支払い、申請後還付)※必ず決定通知書が届いてから再接種を受けてください。
- 助成金交付請求
申請書類- 土岐市小児がん患者ワクチン再接種費用助成金交付請求書(様式第4号)
- 予防接種を受けた医療機関等の領収書の原本と明細書
- 予防接種の予診票
- 母子健康手帳、予防接種済証その他、再度の予防接種を受けたことがわかるもの
-
市から助成金額決定通知書を送付
-
助成金振込
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課
〒509-5142 土岐市泉町久尻47-16
電話:0572-55-2010 ファクス:0572-53-0095
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内