予防接種のご案内
土岐市では、感染症の予防及びまん延を防ぐため、各種予防接種を実施しています。お子さんの体調のよい時に接種しましょう。
1.医療機関で行う予防接種(医療機関へ要予約)
予防接種 | 対象者 |
---|---|
ロタウイルス |
ロタリックス:出生6週0日後から出生24週0日後まで ロタテック :出生6週0日後から出生32週0日後まで
※1回目の接種は出生14週6日後まで |
B型肝炎ワクチン |
1歳未満 |
小児用肺炎球菌 | 生後2か月以上5歳未満 |
ヒブ | 生後2か月以上5歳未満 |
4種混合 (ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ) |
生後2か月以上7歳半未満 |
5種混合 (ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ) |
生後2か月以上7歳半未満 |
BCG | 1歳未満 |
麻しん風しん混合(第1期) |
・1歳以上2歳未満 ・令和6年度に2歳に達した方でワクチン供給不足のために対象期間内に接種できなかった方 (※接種期間は令和9年3月31日まで) |
麻しん風しん混合(第2期) |
・平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれ ・令和7年度に小学1年生になる方でワクチン供給不足のために対象期間内に接種できなかった方 (※接種期間は令和9年3月31日まで) |
水痘ワクチン | 1歳以上3歳未満 |
HPV(子宮頸がん)ワクチン |
小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子
|
(注)詳細は下記の「予防接種名」リンクをクリックしてください。
- ロタウイルスワクチン予防接種(個別接種)
- B型肝炎ワクチン予防接種(個別接種)
- 小児用肺炎球菌予防接種(個別接種)
- ヒブ(個別接種)
- 5種混合予防接種(個別接種)
- BCGワクチン予防接種(個別接種)
- 4種混合予防接種(個別接種)
- 水痘予防接種(個別接種)
- 麻しん風しん混合予防接種(個別接種)
- HPV(子宮頸がん)予防ワクチン接種(小6~高1)
2.医療機関で行う予防接種(健康推進課(保健センター)と医療機関へ要予約)
予防接種名 | 対象者 | |
---|---|---|
日本脳炎 | 1期初回 |
生後6か月から7歳半未満 標準的には3歳に達した時から4歳に達するまでの期間 |
1期追加 |
生後6か月から7歳半未満 標準的には4歳に達した時から5歳に達するまでの期間 |
|
2期 |
9歳以上13歳未満 標準的には9歳に達した時から10歳に達するまでの期間 |
|
特例 | 平成19年4月1日以前の生まれで20歳未満のお子さん | |
2種混合 (ジフテリア・破傷風) |
11歳以上13歳未満で未接種のお子さん | |
HPV(子宮頸がん) (キャッチアップ接種経過措置) |
下記の2つを満たす方
|
(注)詳細は下記の「予防接種名」リンクをクリックしてください。
健康推進課(保健センター)への申込
次のいずれかの方法でお申込み下さい
- 健康推進課(保健センター)の窓口または支所の窓口
- ファクス 0572-53-0095
※申し込み後、確認の電話をお願いします。(電話:0572-55-2010) - インターネット
申込締切日
毎月20日
(注)20日が土曜日・日曜日・祝日の場合は20日の直前の平日
(例)20日が日曜日の場合、直前の平日である18日(金曜日)が申込締切日となります
医療機関での予約と接種
1日~申込締切日までに申込された場合
翌月1日以降に、医療機関へ予約の上、接種してください。
(例)5月5日にお申込みした場合は、6月1日以降に医療機関へ予約の上、接種ができます。
申込締切日~月末にお申込みされた場合
翌々月1日以降に、医療機関へ予約の上、接種してください。
(例)5月25日に予約をした場合は、7月1日以降に医療機関へ予約の上、接種ができます。
日本脳炎予防接種を申し込みされる方へ
医療機関に予約の連絡が取れるのは6か月間です。
6か月を過ぎてしまうと、再度申し込みが必要となりますので、ご注意ください。
3.予防接種のできる医療機関
土岐市指定医療機関
4.県内の医療機関(市外)で接種を希望される方へ
岐阜県広域化予防接種事業
※土岐市指定医療機関以外(岐阜県内に限る)でも、下記の理由であれば、予防接種ができる医療機関があります。
- かかりつけ医が市外である
- その他やむを得ない場合
該当する場合は、健康推進課(保健センター)へご連絡ください。
(県ホームページ「定期予防接種の広域化について」をご参照ください。)
5.県外の医療機関で接種を希望される方へ
長期の里帰り等の事情で、土岐市内で予防接種を受けることが困難な場合は、県外の医療機関で接種することができます。
手続き方法
- 必ず、接種する前に健康推進課(保健センター)へ「予防接種実施依頼交付申請書」を提出(窓口持参または郵送も可)してください。
- 健康推進課(保健センター)より、ご希望の医療機関への依頼が完了した連絡がありましたら、医療機関で一旦全額実費にて予防接種を受けてください。
(医療機関に持参するもの)
- 土岐市の予診票
- 母子手帳
- 保険証
(医療機関で受け取るもの)
- 予診票(※医療機関名、医師名、接種日が記入されたもの)
- 領収書(※被接種者名、予防接種支払金額、接種日、医療機関名があるもの)
3.健康推進課(保健センター)にて接種費用の助成の手続き
(申請に必要なもの)
- 予防接種費償還払申請書兼請求書
- 予診票(写しも可)
- 領収書
- 申請者の振込先指定口座の名義人、口座種別、口座番号および支店名がわかる預金通帳写し(通帳表紙の見開きのコピーなど)
申請から約1か月後に口座に振り込まれます。
※接種日から1年以内(できれば年度内)に申請してください。
助成金額について
医療機関での接種料金と岐阜県広域化予防接種料金の、いずれか低い金額を助成します。
令和7年度 岐阜県広域化予防接種料金(消費税含む) | |
---|---|
ジフテリア破傷風混合(DT) | 4,903円 |
4種混合 |
10,623円 |
5種混合 | 19,533円 |
麻しん風しん混合(MR) | 10,128円 |
日本脳炎 | 7,048円 |
BCG | 10,623円 |
ヒブワクチン | 8,315円 |
小児用肺炎球菌 | 11,393円 |
HPV サーバリックス(2価) ガーダシル(4価) |
16,673円 |
HPV ガーダシル(9価) | 26,573円 |
水痘 | 8,423円 |
B型肝炎 | 5,689円 |
ロタウイルス ロタリックス | 14,143円 |
ロタウイルス ロタテック | 9,116円 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課
〒509-5142 土岐市泉町久尻47-16
電話:0572-55-2010 ファクス:0572-53-0095
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内