さくらねこ無料不妊手術事業
さくらねこ無料不妊手術事業について
公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR 事業を行います。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR (Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印 として耳先をさくらの花びらのように V 字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
土岐市は、公益財団法人どうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」で発行している無料不妊手術チケットの交付窓口となり、事前に土岐市へ登録された地域猫活動団体に対し、チケットを交付します。
公益財団法人どうぶつ基金とは
動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的に各種事業を行う団体です。
チケットの交付対象
次に該当する団体が対象となります。
※個人に対してはチケットの交付はしておりません。
- 2人以上(別世帯の人に限る。)で構成され、市内在住の構成員が1人以上の団体
- 地域猫を適正に管理する活動(地域猫活動)を行う団体
- 多頭飼育崩壊現場において、猫に不妊去勢手術を施す団体
次に該当する猫にはチケットを交付できませんのでご注意ください。
- 里親に出すことを前提とした飼い主のいない猫
- 飼い猫にする予定の飼い主のいない猫
- 市外に生息する飼い主のいない猫
- その他チケットの利用が適当と認められない飼い主のいない猫
地域猫活動とは
飼い主のいない猫を適正に飼養・管理するために、地域住民の合意のもと、不妊去勢手術や餌やり、トイレの管理(糞尿の処理)等を行い、一代限りの寿命を全うさせてその数を減らしていくことを目的とした活動のことです。
さくらねこ無料不妊手術チケット利用の流れ
- 事前団体登録・・・チケットの申請前に団体登録をしてください。
- チケット交付申請・・・チケット利用月の前々月末までに申請してください。
- チケット利用報告・・・不妊去勢手術実施後、速やかに利用報告をしてください。
申請書類等
-
土岐市さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)利用取扱要領 (PDF 93.4KB)
-
様式第1号 地域猫活動団体届出書 (Word 13.6KB)
-
様式第1号 地域猫活動団体届出書 (PDF 205.6KB)
-
様式第5号 地域猫活動団体登録事項変更届出書 (Word 14.6KB)
-
様式第5号 地域猫活動団体登録事項変更届出書 (PDF 202.7KB)
-
様式第6号 地域猫活動団体登録廃止届出書 (Word 12.8KB)
-
様式第6号 地域猫活動団体登録廃止届出書 (PDF 200.7KB)
-
様式第8号 さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)交付申請書 (Word 14.0KB)
-
様式第8号 さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)交付申請書 (PDF 228.9KB)
-
様式第9号 地域猫活動管理者届出書 (Word 13.2KB)
-
様式第9号 地域猫活動管理者届出書 (PDF 215.8KB)
-
様式第12号 さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)利用報告書 (Word 15.4KB)
-
様式第12号 さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)利用報告書 (PDF 241.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 生活環境課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話:0572-54-1328 ファクス:0572-54-7062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内