アライグマ・ハクビシンに注意してください
アライグマ・ハクビシンについて
近年、市内でアライグマを見かけたという情報や、庭に侵入されたという相談が増えています。
アライグマやハクビシンが引き起こす問題は農作物だけでなく、生活環境や生態系にも及んできます。
アライグマ・ハクビシンが引き起こす被害
健康被害
アライグマ・ハクビシンは人獣共通感染症を持っている可能性があります。
見かけても絶対に近づかないでください。
また、人が住んでいる家屋に侵入することもあるため、侵入された場合は駆除の必要があります。
自分で駆除をする場合は市から小動物用の箱わなの貸し出しが可能です。
自分で駆除をするのが難しい場合は、駆除業者等へ依頼し駆除することになります。
駆除業者等に依頼したい場合は、インターネット等で業者をお調べください。
市で特定の業者をご紹介することは行っておりません。
暮らしの被害
家屋に侵入して建物を破損させたり、屋根裏等で糞尿の被害が出ることがあります。
また、庭の果樹やプランターで育てている植物などが被害に遭うこともあります。
農作物の被害
果樹やイモ類、野菜やマメ類を中心に、様々な農作物を食べ荒らすなどの被害が報告されています。
また、水槽で飼っていたメダカや金魚が食べられてしまったという被害も寄せられています。
対策について
家(敷地)に侵入されないために
- 建物内への侵入口となる「すき間」は塞ぎましょう。
- 庭木の果実は、時期がきたら早めに残さず収穫しましょう。
- 屋根裏へ樹木をつたって移動することがあります、屋根へ伸びる樹木はこまめに切っておきましょう。
- 野生動物に対する餌付けは絶対にしないでください。
箱わな(捕獲器)の貸出について
土岐市では箱わな(捕獲器)の貸出をおこなっています。
土岐市ではアライグマ・ハクビシンを捕獲するための箱わな(捕獲器)の貸出を行っています。
貸出と同時に捕獲の許可申請も行っていただく必要があります。
貸出の期間は2週間となります。
箱わなの土汚れが気になる方は、ビニールシート等をご用意ください。
詳しくは産業振興課 農林係へご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 産業振興課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
商工係・企業立地・雇用対策係:0572-54-1213
農林係:0572-54-1214
ファクス:0572-55-7763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内