クマにご注意ください
土岐市内にもクマは生息しています
近年、土岐市内でもクマらしき動物の目撃情報が寄せられています。
また、過去には確実にクマが居たという証拠もありました。
土岐市内にもクマは生息していますのでご注意ください。
野山でクマと出会わない為に
野山に入る場合や山際の道等の場合は以下の事にお気を付けください。
- 鈴やラジオなど音のするものを身につけ、人間の存在を知らせましょう。
- 単独行動はさけ、2人以上で行動しましょう。
- 新しい糞や足跡を見つけたときは、すぐに引き返しましょう。
- 山へ入ったときは、残飯は必ず持ち帰りましょう(クマに味を覚えさせないため)。
クマを集落周辺に寄せ付けないために
- 生ゴミを田畑に捨てないようにしましょう。
- クマを誘因する恐れのある果樹の実は残さず採取しましょう。(柿、栗など)
- 果樹園、養蜂場、養魚場ではクマの被害が発生しやすいので、電気柵を設置しましょう。
- 利用している果樹は、トタンの巻き付けなどの防除をしましょう。
- 利用していない果樹(柿、栗など)であれば伐採しましょう。
クマの詳しい情報について
岐阜県ホームページ「岐阜県に生息するクマ(ツキノワグマ)について」
クマについて詳しい情報を知りたい方は、下記リンクより岐阜県ホームページ「岐阜県に生息するクマ(ツキノワグマ)について」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 産業振興課
〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101
電話
商工係・企業立地・雇用対策係:0572-54-1213
農林係:0572-54-1214
ファクス:0572-55-7763
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内