住宅用火災警報器交換のすすめ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001648  更新日 2023年2月6日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:10年たったら、とりカエル。お宅の火災警報器の話です。

住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるためとても危険です。10年を目安に交換しましょう。

イラスト:住宅用火災警報器は、10年を目安に交換をおすすめします!

イラスト:新しい火災警報器に交換したら!本体の側面などに、油性ペンで「設置年月」を記入しましょう。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 予防課
〒509-5112 土岐市肥田浅野笠神町3-11
電話:0572-54-3129 ファクス:0572-55-5406
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内