胃がん検診(胃内視鏡検査)
胃がんは日本人に多いがんの1つです。
早期に発見し、早期治療を行えば治る確率は非常に高いと言われています。
定期的に検診を受けましょう。
対象者
50歳から74歳までの土岐市民の方(昭和26年4月2日~昭和51年4月1日生まれ)
以下の方は対象外となります。
- 胃疾患で受療中の方
- 胃を全摘出された方
- 血液サラサラの薬を服用中で主治医の了承を得ていない方
- 令和6年度、市の胃がん検診の胃内視鏡検査を受けた方
- 令和7年度、市の胃がん検診の胃部エックス線(バリウム)検査を受ける方、またはすでに受けた方
内容
問診、経鼻胃内視鏡検査(胃カメラ)を行います。検診バスによる集団検診です。
料金
4,000円
※生活保護を受けている方は、自己負担費用を全額補助します。受診時に生活保護証明書が必要ですので、土岐市役所福祉課で証明書の交付を受けて下さい。
日程
実施日:下記の日程表を参照してください
会場:保健センター
日程
実施日 | 受付時間 |
---|---|
11月20日(木曜日) | 13時30分~15時00分 |
11月21日(金曜日) | 8時30分~13時30分 |
11月22日(土曜日) | 8時30分~13時00分 |
詳細については下記添付ファイルをご覧ください。
予約方法
電話での予約
予約開始日以降お電話でご予約ください。
予約期間:5月22日(木曜日)8:30~10月30日(木曜日)
※Web予約と合わせ、定員130名、先着順になります。
予約先:健康推進課(保健センター)
電話:0572-55-2010
Webでの予約
Web予約は右のQRコードまたは下記のURLから専用フォームに入って行ってください。
予約期間:5月22日(木曜日)8:30~10月23日(木曜日)
※電話予約と合わせ、定員130名、先着順になります。
Web予約は24時間受け付けています。
※Web予約枠に空きがなくても、電話予約枠に空きがある場合があります。
結果通知
検診後1か月~1か月半ほど後に郵送します。
注意事項
本検診は、健診バスでの経鼻胃カメラです。医療機関や経口での胃カメラをご希望の方はご遠慮ください。
検診で要精密検査と判定された方は、必ず医療機関を受診してください。その際、再度胃カメラを行う場合があります。
本検診ではピロリ菌の検査や組織生検は行いません。
キャンセルは、10月30日(木曜日)までにご連絡ください。検診日間近のキャンセルは体調不良などを除いて極力避けてください。
職場の検診などで胃カメラを受ける機会のある方は、そちらを優先してください。
当日医師に胃カメラが受けられないと判断された方は受診できません。
胃カメラによる胃がん検診は隔年受診(2年に1回)となります。翌年度の市の胃がん検診はバリウム検査、胃カメラの両方とも受けることができません。
その他
職場で検診を受けられる方、医療機関に受診中の方はご遠慮ください。
市の検診を希望される方は、健康推進課(保健センター)へお申し込みください。なお、案内文書が不要になった方は登録を解除しますのでお手数ですが健康推進課(保健センター)までご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進課
〒509-5142 土岐市泉町久尻47-16
電話:0572-55-2010 ファクス:0572-53-0095
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
お問い合わせやオンライン申請には「LoGoフォーム」を利用しています。
LoGoフォームのメンテナンス情報などは以下をご参照ください。
オンラインフォーム「LoGoフォーム」のご案内